2022/08/15 21:00
結農実WORKSオリジナルブランド『オーガニック高萩ほおずき』の収穫が開始しました。3月の種まきから5カ月かけて色付いたほおずき。山間部の昼夜の寒暖差を浴びながら手間暇かけてじっくり育ててきました。収穫初...
2022/08/10 20:22
2022.8月28日(日曜日)結農実WORKSでMARKETを開催いたします。高萩ほおずきや、夏野菜の収穫祭を兼ねたイベントです。今年もたくさんの素敵な出展者様のお力をお借りして、楽しい時間を作れたら良いな、と思います...
2022/07/26 20:25
今年も限定有機野菜BOX始めます。昨年から始めた季節限定の有機野菜BOXですが、大変好評をいただき今年も販売を待ってくださるお客様の声にお応えして、夏限定で今年も販売したいと思います。夏の暑さとともに育...
2022/07/19 21:44
2022年度のOrganic高萩ほおずきも間もなく収穫の時期を迎えます。収穫期には2メートル以上の背丈になるほおずき。現在は1メートル程度に伸び、花が咲き萼を付けています。ぷっくり膨らんだ萼があちらこちらにあっ...
2022/05/13 22:32
2022年度。Organic 高萩ほおずきの定植が始まりました。畑へ植え付けるタイミングを見計らって、一気に植えていきます。今年は、JR高萩駅の方たちが植え付け体験をしてくれる予定です。5/20 Organic 高萩ほ...
2021/10/03 20:25
収穫最盛期の高萩ほおずきですが、先日、いばらき食と農のポータルサイト「茨城を食べよう」で結農実WORKSを紹介していただきました。詳細はこちらです:笹川 雄也さん・美奈さん(高萩市) | いばらきの食に挑戦...
2021/08/29 18:16
オーガニック高萩ほおずき(ゴールデンベリー)も少しずつ収量が上がってきました。下の方から順に色づいていきます。余計な葉っぱと側枝を欠きとって1本 1本手を掛けていきます。有機JAS認証を取得した圃場で栽...
2021/08/23 02:02
有機栽培の高萩ほおずき(ゴールデンベリー)がようやく色づき始めました。少しずつ販売を開始したいと思います。まだまだ収量が少ない状態です。収量がまとまり次第キロ売りも開始したいと思います。ご購入はこち...
2021/08/09 20:36
結農実WORKSが一番力を入れている作物、オーガニック高萩ほおずき(ゴールデンベリー)の圃場の様子です。今年は、梅雨明けから晴れの日が続き夏野菜が豊作です。高萩ほおずきも既にたくさんの実を付けています。も...
2021/07/23 20:47
高萩ほおずき(ゴールデンベリー)が成長してきました。萼が膨らみ始め、実が大きくなり始めています。この時期からは、日に日に大きく成長していきます。有機JAS認証取得のオーガニック高萩ほおずきは、今年も8月...
2021/07/18 21:25
夏が旬の有機インゲンが取れてきました。今年はインゲンとモロッコインゲンの二種類を作っています。結農実WORKSでは毎年作る作物の一つです。インゲンはカリウムやβカロテンが豊富に含まれています。カリウムは...
2021/07/06 22:06
夏野菜が成長してきました。昼夜の寒暖差がある山間部なので市街地よりも1カ月ほど収穫時期が遅くなります。カボチャも順調に成長してきました。今年は3品種、100株程の作付けです。結農実WORKSでは全て1本...
2021/07/04 22:56
7月に入り、ようやく梅雨らしい天気になってきました。高萩ほおずきの圃場でも気温の上昇と雨の恵みで、野菜がぐんぐん成長してきました。ここの圃場は200本くらいの作付けですが、今年は全部で3品種2000本...
2021/06/27 01:19
オーガニック高萩ほおずきの実が付き始めました。第一果房から主枝が2つに分岐しています。この後さらに2つに分岐し、合計4本の主枝になります。オーガニック高萩ほおずきの収穫は、8月中旬からになります。
2021/06/24 19:52
オーガニック花豆の現在の様子です。花が咲き始めました。冷涼な気候を好む花豆はきれいな赤い花を付けます。暑いと花が咲いても実がつかない花豆ですが、高萩市君田地区の冷涼な気候が高原作物を豊かに育ててく...